
どーも激Pです。
テレワークや転勤などで地方への移住や仮住まいなど、インターネット通信の選び方もいろいろ悩みますね。
そこでモバイル通信と光回線の料金比較、感想と速度制限を調査しました。
結果、中期出張や転勤などの都合での1~2年間くらいでは、モバイル通信が経済的です。
もちろん固定電話が必要なしという条件で。
・モバイル通信は月々の料金が安い
・モバイル通信はどこでも使用可能
・モバイル通信は工事が不要で届いたらすぐ使える
・速度制限が心配
・固定電話が使えない
モバイル通信と光回線の料金比較
光回線の場合、
戸建は月々5,000円前後、
マンションには月々4,000円前後
の金額がかかる。
(税別・初期工事費用・LAN親機リース等の代金別)
そして契約期間で2〜3年の縛りペナルティーがあることが多い。
一方、モバイル通信の「BIGLOBE WiMAX 2+」は月額3,980円。
(税別・初期費用・端末代金別)
※1 ただし初回申し込み時の最低利用期間は1年。
※2 サービス開始月に解約の場合を除く
モバイル通信と光回線の感想と速度制限調査
わたしは実家でテレワーク中なので、電話契約を含めた固定の光回線。
長期間の出張を考慮してモバイル通信の両方を契約していますが、たまの出張ではコスパは良くないですね。
そしてモバイル通信をメインで使うと速度制限が心配です。
わたしのモバイル通信、最大7ギガ。
YouTubeなんか見たらあっという間に容量切れ寸前!><
そこで調査したのが、
速度制限の心配を解消できるサービス「BIGLOBE WiMAX 2+のギガ放題プラン」。
ただし3日間で10GBを超えると混雑時に速度制限がかかる。
しかし3日間で10GBを超えてしまっても通信速度制限は翌日の18時頃から翌々日2時頃まで。
それ以外の時間帯は速度制限なく利用可能なので、
昼間の利用が中心のリモートワークやオンライン授業には安心して利用できる。
要するに、「月間速度制限が無し」ということですね。
また混雑時に速度制限がかかったとしても、
最大通信速度はYouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度(概ね1Mbps)なので、動画視聴も引き続き楽しめる。
まとめ
短期(1~2年間くらい)では、やはりモバイル通信がオススメです。
モバイル通信どうしの料金比較を細かく調査した結果、わたしが契約しているサービス会社とあまり変わりません。
ただし「BIGLOBE WiMAX 2+のギガ放題プラン(1年)」は月間速度制限が無いのでかなり安心ですね。
データ端末代金が19,200円(税別)ですが、
同時申し込みで1カ月目に15,000円のキャッシュバックがあります!
(※2020年11月3日まで)